[พ]Another ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

映画(ちょいエロ・ゾンビ・ホラーなど)の感想や「おっぱい愛」など、内容が異なるもうひとつの[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

[พ]映画「デイ・オブ・ザ・デッド」/「死霊のえじき」のリメイク作品って思わなければいい作品 @kun_maa

2008年公開のアメリカ映画です。

ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロの名作「死霊のえじき」(原題:DAY OF THE DEAD)のリメイク作品ということですが、正直どこが「死霊のえじき」なのかが理解できません。ゾンビ化した兵士が少しだけ命令をきくとか、銃を扱うとかその程度。

あとは「死霊のえじき」の飼いならしゾンビ「パブ」と今回の作品に登場する元兵士のゾンビ「バド」の名前の響きがちょっと似ているくらいでしょうか。

f:id:kun-maa:20150809091131j:plain

作品の出来自体はそれほど悪くない(普通ですね)ので、リメイク作品ということを無視して観たほうがストレスなく楽しめます。

ロメロの「死霊のえじき」をご存じない方はこちらのエントリも参考にどうぞ。 

kun-maa.hatenablog.com

ストーリーは単純かつ王道とも言える、政府の秘密実験施設での失敗からの住民への感染パンデミック系ゾンビ作品です。

舞台はコロラド州のある田舎町。州兵によって突然町が封鎖されます。

理由は演習ということですが、あまりにも怪しすぎて本当の理由を隠しているのはバレバレです。

その州兵の中のひとりサラ=クロス伍長(ミーナ・スヴァーリ)はこの町出身で、母親と弟もまだこの町に住んでいますが、もちろん本当の封鎖理由を知りません。

このサラが主役なのですが、ゾンビ作品には珍しくエロっぽくないきれいな人だなあって思いました。モデルもやってたんですね。

f:id:kun-maa:20150809092643j:plain

町の中では、住民に風邪のような謎の病気がすごい勢いで流行しています。町の病院はパンク状態でほとんど機能していません。封鎖のために町の外の病院へは行けず、町の病院には住民が押し寄せます。

f:id:kun-maa:20150809093404j:plain

そこで予想を裏切ることなく、一気に感染者がゾンビ化して大パニック。

この作品のゾンビは全力ダッシュするし、なぜか一部天井を這い回る奴もいます。

ゾンビが早く動くところだけテープの早回しみたいになるので、とってもチープな感じがします。普通に走ればいいのにね。

f:id:kun-maa:20150809093749j:plain

ゾンビの爆発的な発生後はひたすら逃亡劇の開始です。果たしてサラたちは無事に生き残ることができるのか。ドキドキしますねー。

 

兵士なのに武器がないという笑っちゃう状態でのゾンビ襲撃からの突破、銃砲店で銃をごっそりと手に入れるという安直な解決法、孤立した弟の救援とけっこういいペースでストーリーが展開していくので観ていて飽きません。

ゾンビのお食事シーンも数は少ないですが一応ありますし。

それほどぐちゃぐちゃじゃないですし。

f:id:kun-maa:20150809094251j:plain

窓からガンガン飛び降りてきて襲いかかるゾンビたちもファンキーです。

f:id:kun-maa:20150809094147p:plain

お手製の火炎瓶で燃えるゾンビもなかなか秀逸。このあと頭がポンポン弾けますw

f:id:kun-maa:20150809094821p:plain

滅びてしまった世界で生き残ることを描いたオリジナルの「死霊のえじき」に対して、コロラドの田舎町からの脱出というスケールの小さなお話になってしまっているところが苦笑してしまいますが、先ほども書いたように「死霊のえじき」のリメイクだと思うから腹も立つわけで、そうでないと思えば、ゾンビのメイクやアクションシーンなどもそれなりに頑張っていて楽しめる作品です。

f:id:kun-maa:20150809095430p:plain

恐怖に怯えるミーナ・スヴァーリも美しいですし。

f:id:kun-maa:20150809095411j:plain

最後の方ではけっこう派手なアクションがあったり、一連の騒動の原因なども解明されて、ゾンビのパンデミックという事態は全く解決していないものの、一応結末にケリもつけています。

ロメロ作品にこだわりがある人はやっぱり怒るかもしれないなあとは思いますが、単純にゾンビのパニック作品として観る分には十分楽しめる作品なので、ゾンビ好きの人にはおすすめできます。

f:id:kun-maa:20150809095913j:plain


「デイ・オブ・ザ・デッド」予告編 - YouTube

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly